News

Release 2011.1.16

2011/02/01(Tue)

TOTO通信2011年新春号にSPROUTが掲載されました。
「今、建築家であること」というタイトルのもと、「それぞれの建築家が何を手がかりに何を目指しているのか」を追った記事なのですが、興味深い内容がバリエーションを持ってびっしり詰まった仕上りの冊子です。この冊子で我々も勉強させてもらっています。ken.

Release 2011.1.16

Event 2011.12.26 & 1.16 

2011/01/31(Mon)

アーキファーム大豆畑の脱穀作業が終了しました。
参加頂いた皆様、寒い中お疲れさまでした。今年は猛暑で一時はどうなるかと心配しましたが、なかなか良い豆が収穫できました。
2010年度の大豆レボリューション、これから豆の選別をして、いよいよ「味噌仕込み」を残すのみです。ken.

Event 2011.12.26 & 1.16 

Release 2010.12.15

2010/12/23(Thu)

JA80 YEARBOOK 2010 に「SPROUT」が掲載されました。
恩田と同期の乾久美子さんと西田司さんの巻頭対談で、「解決すべき問題が解決できるのであれば「かたち」の種類は問わないとのスタンス」には大いに共感しつつも、「最終的には建築がある感動と共に立ち現れて欲しい」という想いも確かに自分にはあると再認識した作品集です。

Release 2010.12.15

Release 2010.12.11

2010/12/17(Fri)

HOME Portrait VOL3 別冊住まいの設計にSPROUTが掲載されました。
「大地とつながる」というタイトルの記事の中で、我々が実践している自然農法の話にまで踏み込んで頂いています。この建築に対するベースとなる想いから込めたものまで、その設計経緯が端的に描かれています。
http://www.ozone.co.jp/books/report/detail/1060.html

Release 2010.12.11

info 2010.12.08

2010/12/17(Fri)

SPROUTを撮影して頂いた細矢仁さんの本が出版されました。今まで建築写真の手頃な教本が無かっただけに便利な一冊となりそうです。本の中程にはSPROUTもちゃっかり掲載されています。撮影後の作業が結構あるのは時代の反映なのでしょう。そのあたりは興味深い内容となっています。 http://www.xknowledge.co.jp/book/detail/76781060

info 2010.12.08

info 2010.11.20

2010/12/01(Wed)

「環境のイエ/フィジックスと住空間デザイン」小泉雅生著が届きました。アーキファーム設計の「川越の家TERRA」も掲載されています。
環境を意識することによって、住空間はどう変わり、どのようなデザインの可能性が生まれるのか。そんなことを考えるのにとても良いテキストと図版です。来年の大学の授業にもさっそく導入です。

info 2010.11.20

info 2010.9.27

2010/10/15(Fri)

SPROUTが2010グッドデザイン賞を受賞しました。
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=36532

info 2010.9.27

Release 2010.08

2010/09/08(Wed)

建築知識9月号に「志木の家」が掲載されました。
この建物は傾斜屋根に保水マットに活着させた芝を敷き込むことで、屋根の遮熱と断熱性能を高め、同時に2階寝室の開口の前に隣地との目隠しを兼ねたプライベートガーデンを創りだしています。
http://www.xknowledge.co.jp/book/detail/34291009

Release 2010.08

info 2010.07

2010/07/23(Fri)

新建築住宅特集8月号の近作訪問で青井哲人さんがにSPROUTへ批評を寄せてくれています。屋内に入ると皆さん芝の広がる風景に一声あるのですが、青井さんは収納として設けた軒裏空間(2階の縁を1周回れる動線を作り出している)に興味を持たれた様でした。また、計画の方法論や里山や民家にも踏み込んだ話もでき、ありがとうございました。
P.S. 後日、お誘い頂いた明治大学の講評会も面白かったです。ken.

info 2010.07

info 2010.07

2010/07/22(Thu)

間もなく石神井の家が竣工します。
現在、太陽光発電パネルや外構工事が進行中。デッキには水が張れるので視覚的にも涼感が得られます。これから屋根に施工される雨水利用の散水設備と置き屋根を兼ねた発電パネルが稼働すると、輻射熱から解放された空間になると思います。

info 2010.07